ホシヒメホウジャク
2011.10.22
何げなく、ナガコガネグモの卵のうを覗いたのですね。
そうしたら、なにやら茶色いものがある。
枯葉かな?とよく見たら、ガだ。
写真下の方にナガコガネグモの卵のうが写っています。
そういう「見たいもの」がそばにあるのでなければ、絶対見逃しますね、このガ。
見事に「枯葉」になっています。
翅がストレートじゃないです。
調べてみたら、ホシヒメホウジャクというスズメガ科のガのようです。
初めて見たのかもしれない。記憶が定かではないです。
チョウ目>スズメガ科>ホウジャク亜科>ホシヒメホウジャク
です。
幼虫の食草はヘクソカズラだそうです。今うちにはないけどなぁ。
参考サイト。
http://www.jpmoth.org/Sphingidae/Macroglossinae/Neogurelca_himachala_sangaica.html
成虫はここで。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/hosihimehoujaku020921.html
幼虫はここで。
どうぞ。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント