ハラビロカマキリの卵鞘
2011.10.21
妻が勤務先の中学校で見つけてきました。
数学講師ですが、虫好きはかなり知られているのじゃないかな。
不思議なおばさん先生ということになっているでしょう。
{卵鞘を見れば一目でオオカマキリ、ハラビロカマキリ、コカマキリくらいは見分けがつきますからね、我ら家族は全員。}
茎から外れてしまっていたので、両面テープを使って枝に固定しておきました。
接着剤は溶剤があるので使えない。接着テープがいいですね。片面・両面、用途に応じて使い分けると便利です。
今、家で見つけたオオカマキリの卵鞘、家で産んでくれたハラビロカマキリの卵鞘があって、3つ目です。来年の春を楽しみにしましょう。カマキリの住む庭、なんて最高ですよね。
« キンケハラナガツチバチ | トップページ | 横山大観 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント