ホトトギス
2011.11.14
もう数少なくなったホトトギス。
バックに、ぼやけてつぼみと花。
中央に立つのは、メシベと子房。
その下に結実せずに子房が落ちてしまった痕跡。
時間の経過を、写し込めたかな、と思っています。
2011.11.23
たまたま、この日この時、陽射しがこの花だけを照らしていました。
スポットライトを浴びたような雰囲気。
ですから、絞りを開いて背景がほとんど写り込まないようにして撮影。
ほぼシーズン最後の姿です。
★実はこの11月14日、東急電鉄の保線作業で、この近辺の線路際の雑草の刈り取りが行われました。
毎年のことですし、安全のためですから異存はありませんが、しっかしまぁ、今回は見事に徹底的に刈り取られてしまいました。
セイタカアワダチソウも、センダングサも全部なくなりました。フウセンカズラもわずかしか残っていません。ルコウソウの茂みもスカスカ。
この季節最後の蜜源が壊滅。チョウもハチもハエも寄る辺なし。姿を消しました。
緑の葉には、カメムシの仲間などがまだしばらくはいられたはずですが、みんな連れ去られてしまいました。
線路際生態系は壊滅。
かなりさびしい。虫がいなくなっちゃった。
この先、私のブログも風前の灯ですね。
冬はもともとネタ切れになりそうなんですが、今年はずいぶん早くネタ切れになりそう。
何か代替措置を考えないとね。
さて、困りました。
お昼の散歩に出ても、虫と顔を合わせることがすごく少なくなりました。
ど~しよ~かな~。
コメント