セグロカブラハバチ
2011.10.31
コマツナの葉にいました。見覚えがあるのですが思い出せない。
幼虫図鑑というサイトを眺めていたら、セグロカブラハバチの幼虫ですね。
食草はアブラナ科です。
「カブラ」というのはアブラナ科の植物を食草にする、ということですね。
幼虫図鑑です。セグロカブラハバチの幼虫の写真があります↓
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/segurokaburahabati.html
石神井公園の昆虫というサイト。成虫の写真が見られます。
http://www2.atpages.jp/kjrshoji/yy-kontyuu/hachi/html/segurokabura.htm
セグロカブラハバチは胸部背面も黒いんですね、ですから「セグロ」。
すごくよく似たハバチでニホンカブラハバチというのもいます。
こちらは、胸部背面が赤いので区別できます。
コマツナは我ら夫婦の口からますます遠ざかっていった。
« コマツナの葉の裏 | トップページ | クモの巣 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« コマツナの葉の裏 | トップページ | クモの巣 »
コメント