クサギカメムシ
2011.11.3
カメムシの場合は、花の蜜というよりも、子房の部分に送られてくる養分を吸いたいのではないかな。植物体のどこにおいしい液が流れているか、多分なんらかの方法でわかるのでしょう。
むやみとどこでもいいわけではなさそうです。
ところで、クサギカメムシは知っているけれど、「クサギ」という木を知らないのです、ワタクシ。
花300のサイトに写真がいっぱいあります。見てください。
http://www.hana300.com/kusagi.html
ここです。
「木や葉の薬品臭から臭木の名がついたが、花自体はとっても甘い香り」だそうです。
知らなかった。
実がとってもかわいいですよ。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
こんにちは。
「クサギ」の匂いは「?」らしいと聞いたので確かめに行ったら
刈り取られてなくなっていました。
蝶や蛾そして鳥まで来てくれて、食用にもなると知ったら
放っておけなくて。
かかしさん、発見されたら 是非、匂いの様子を教えてくださいね。
「花の香りが甘い」なんて、ますます魅力的なクサギですね。
「クサギカメムシ」アップで見るときれいですね~
投稿: mutunami | 2011年11月19日 (土) 13時13分
カメムシたちって、よくみると結構お洒落な虫なんです。興奮させないように、穏やかに見てあげてください。きれいですよ~。
投稿: かかし | 2011年11月21日 (月) 09時15分