アオムシ
2011.10.28
2階のベランダに置いたプランター、コマツナを植えてあります。
あわよくば食べようという算段ですが、まず、ダメですね。
多分、モンシロチョウでしょう、大きくなったアオムシがいました。
この写真で光っているのは、体についた雨の滴がフラッシュを反射した光です。
ところがですね
他にも何匹かアオムシがいまして、見ると白い粒がついています。
こんなに一杯つけられたのもいました。
これ、寄生バチの卵でしょう、恐らく。
2階のコマツナを見つけるチョウもすごいし、そこで成長しているアオムシを見つける寄生バチもすごい。
なにか「空気中に漂い出す分子」匂いのようなもの、があるのでしょうか。
どういう世界を見ているのか、ヒトの感覚世界とは全然違うものです。想像さえできません。
卵を引っ張って見ましたが、簡単に取れるものではないようです。
寄生バチにだって、彼らの生き方がある。介入するのはやめました。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント