アサガオ+セイタカアワダチソウ
2011.11.3
ちょっとアングルに凝ってみました。
モンパルに座った位置からですので低めからあおるような撮影。
色の組み合わせとぼけ味を楽しんでください。
{かかしのぼけ具合ではありません。ぼけてますけど。}
f/4、1/400での撮影。
アサガオに接近。
f/3.5、1/320での撮影です。
花ですから逃げませんので、あれこれ考えながらじっくり撮影できます。
こういう被写体は可能な限り絞りを開いた方がきれいです。色に深みが出ます。
フラッシュをたいてしまうと、表面での反射光が強くなるので、白っぽくなってしまいます。
朝顔市は7月ですので、なんだか真夏の花のような気がしてしまいますが、普通に栽培しているとアサガオは秋の花です。短日植物ですから、日が短くなると開花し始めます。
11月中旬の今も咲いています。小さいタイプの野生化したようなのが多いですけどね。
今年の11月は気温が高く始まりましたので、花の時期も延びるかもしれませんね。
« しんせい児童公園 | トップページ | キク科 »
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
この記事へのコメントは終了しました。
« しんせい児童公園 | トップページ | キク科 »
コメント