コメント
参ったな、虫さんたちは私のこのブログを読んでから昼の散歩時の出番を決めてるんじゃないか。
さきほど、ツマグロキンバエはセイタカアワダチソウが好きだ、クロヒラタアブをほとんど見ないと書きまして。
昼の散歩に出ましたら
2011.11.1
庭のランタナにツマグロキンバエがいて、花に頭を突っ込んでいました。
セイタカアワダチソウだけが花じゃなし、ランタナだっておいしいよ、といっております。
ランタナの花でツマグロキンバエを見るのは初めてです。
敢えて「コメント付け」にやってきましたね。
そして、このランタナの左の方で、クロヒラタアブがホバリング。
ついっ、ついっ、っと止まっては動き動いては止まり、カメラを向けましたが撮影には失敗。
でも、確かにクロヒラタアブでした。
いますって、ちゃんといるんです、っといいに来ましたね。
大した連中だ。かかしの心はお見通し。
取り急ぎ、ご報告まで。
« ミノムシ | トップページ | 塩分を分解(???) »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« ミノムシ | トップページ | 塩分を分解(???) »
コメント