« ツマグロヒョウモン蛹 | トップページ | ルリタテハ 飛び立つ »

2011年10月12日 (水)

ルリタテハ羽化

1010_12ruritateha1 2011.10.10
10月10日ついに羽化。
朝のうちに羽化したのですが、充分に体の態勢が整ってから、と思って、もう1時近くに放すことにしました。
ルリタテハ、というとさぞかしきれいなるり色のチョウだろうと思うでしょ。
ところが、見てください。
樹皮そのものなんですよ。
こういう風に翅を畳んだ状態で樹木にくっつかれたらとても分かりませんね。
1010_12ruritateha2
複眼には独特の模様。
脚は、ツマグロヒョウモンと同じく、2対4本しか見えません。
前脚は胸のところに抱え込んでいるのです。
1010_12ruritateha3
チラっと中を見せてくれました。
るり色が見えました。
少し気温が低くいようです。
1010_12ruritateha4
ケースの蓋をそっと反対向きにして、日光が直接体に当たるようにしてやりました。
影がくっきり。
この状態で翅を細かくふるわせています。
筋肉を細かく動かして熱を発生させて体を温めているのです。
まさしく warm up です。
昆虫はよくこういうふうに筋肉を震わせて体を温めるということをやります。

妻と二人で、ルリタテハのウォームアップをじっと眺めていました。
どきどきします。

« ツマグロヒョウモン蛹 | トップページ | ルリタテハ 飛び立つ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ルリタテハ羽化:

« ツマグロヒョウモン蛹 | トップページ | ルリタテハ 飛び立つ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ