キシタホソバ(かな)
2011.9.20
こんなガがクルミの葉の上にいました。
なんだろう?
少しだけ横方向から。
調べてみますと
虫ナビというサイトです
http://mushinavi.com/navi-insect/data-ga_hosoba_miyamakiberi.htm
ミヤマキベリホソバというのがすっごく似ています。
チョウ目 > ヒトリガ科 > コケガ亜科 > ミヤマキベリホソバ
ただ名前が「みやま」でしょ、多分「深山」ですよね。
我が家は深山というよりは「川っぺり」。
分布を見ますと
北海道,本州(東北地方,中部地方)
東京都南部なのですよね、ここは。
分布域のもっと広いキシタホソバ(別名:キベリホソバ)という種もあります。
http://mushinavi.com/navi-insect/data-ga_hosoba_kiberi.htm
これだと分布は
北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島
ですから、まあいいかなぁ。
写真はかなり色が濃い。
このキシタホソバの色の個体変異、くらいでしょうか。
http://www.jpmoth.org/Arctiidae/Lithosiinae/Eilema_aegrota.html
ガならここ、というサイトでキシタホソバを見たら、結構白い。
これかもしれませんね。
どっちにしても、東京南部の川っぺりでポピュラーなガとも思えないけれど、飛ばされてきたのかなぁ。
« アオスジアゲハ:2 | トップページ | ハエ2種 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« アオスジアゲハ:2 | トップページ | ハエ2種 »
コメント