2011.10.11
花が終わり、葉が伸びてきました。
「葉見ず花見ず」というのですね。
終わった花の方にピントを合わせて、葉の方はぼかしてあります。
この葉が光合成をして、地下の鱗茎にデンプンを蓄えます。
その仕事が4,5月ごろまで続いて、葉は枯れる。
いったん地上からはヒガンバナの植物体は消え、9月になって蓄えた養分で花茎が立ちあがって花を咲かせる。
そして、花は枯れ、葉が伸びる。
こういう循環ですね。
花から実へ、というサイクルがこの花の場合はないのが残念です。
植物の繁殖の基本形なのに、それが実現できない。かなしいな。
コメント