« チャドクガ | トップページ | カマドウマ »

2011年10月 6日 (木)

赤ちゃんの体重

下のような記事がありました

(情報フラッシュ)50グラム刻みの体重計 タニタ (朝日新聞 2011年9月27日)
 タニタは、50g単位でペットや赤ちゃんの重さが測りやすい体重計「BC-312」を10月10日に発売する。対象を抱いた状態と抱かない状態で測れば、20kgまで自動的に数値を表示。店頭想定価格は1万円前後。

★理科おじさんの部屋をU君とやっていた時のこと。
デジタル体重計にネコを抱いて乗って重さを測り、その後ネコを下ろしてもう一回体重を測る。その差を取ると「ネコの体重」が分かるんだよ、と教えてあげたら、これがU君にとっては初めてだったらしく、面白くなってしまって、毎週来宅する度にネコの体重測定をやっていました。
普通のデジタル体重計でも100g程度の最小目盛りはあるので、通常のネコ体重計として充分ですけどね。

赤ちゃんの体重を測るのは、もちろんこの方法ですし(籠に入れて測り、籠の重さを引く)、母乳を何グラム飲んだかも、授乳前後の体重測定でおおよその目安は分かります。
いろいろ応用してください。

★日本語と英語で対照しておくと
正味=net
風袋=tare
総量=gross

ふう‐たい【風袋】
①秤(ハカリ)で物を量る時の、その品物の容器・上包・箱・袋など。「―共1キログラム」
②うわべ。みかけ。外観。浮、好色万金丹「上塗り新しきは嫁取り前の―」
 ―‐だおし【風袋倒し】ダフシ
[広辞苑第五版]

net+tare=gross
これは「風袋込み」ですね。

gross-tare=net
これは「風袋抜き」ですね。

コンテナを積んだトラクターの後ろなど走る時に、コンテナの後面の表示を読んでください。
大抵、tare、gross、netが表示されていますよ。

★さて、戻って、猫の体重を測る時の「tare、gross、net」はどうなっておりましょうか?

« チャドクガ | トップページ | カマドウマ »

理科おじさん」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 赤ちゃんの体重:

« チャドクガ | トップページ | カマドウマ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ