チビドロバチ
2011.8.24
一瞬のすれ違い。
私にとっては初めて見るハチ。
小さなハチです。1cmはないですね。7~8mmかな。
調べたらチビドロバチのようです。
小さいのですが スズメバチ科>ドロバチ亜科>チビドロバチ です。
福光村昆虫記によりますと
体長6~8mm。オオフタオビドロバチによく似ていますが、大きさが小さく、半分以下の大きさです。図鑑にススメバチ科で最小の大きさとありました。ハモグリガの幼虫を捕らえ本種幼虫の餌とします。
とありました。
ハモグリガの幼虫といったら小さいですよ。葉っぱの表面と裏面の間の葉肉を食べ進んで、葉に「字を書く」ような虫ですから。
ちゃんと自分に合ったサイズの「イモムシ」を探して餌にするんですね。
知らなかった。
« ツマグロオオヨコバイ | トップページ | セグロアシナガバチ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント