ナガコガネグモ:1
2011.8.31
これが通常の状態。
体の上下に「かくれ帯」をつくっています。
かくれ帯というからには、これによって、クモそのものの姿が認識されにくくなり、枝か何かの一続きの状態に見えるのでしょうか。
9.2
普段は昼の散歩で見るのですが、用事があって7:30頃見たら、朝日が向こうからさして、網が光っていました。
午前中の陽射しは全体としてはほとんど差し込んでこないのですが、限られた時間帯に、限られた角度で光がはいってくるのですね。
きれいでしょ。見事な網ですね。
クモの網を強調するには霧吹きで霧を吹き付けてやるという方法があるらしいのですが、試したことはありません。
こういう、逆光での輝きを見つける事が出来て幸いです。
« 花とオンブバッタ | トップページ | ナガコガネグモ:2 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント