アワダチソウグンバイ
« フタモンアシナガバチ | トップページ | ムラサキシキブ »
「崩彦俳歌倉」カテゴリの記事
- 榠樝(2021.02.01)
- オオスカシバ(2020.10.06)
- 猫毛雨(2020.04.20)
- 諏訪兼位先生を悼む(2020.03.25)
- ルビーロウカイガラムシ(2020.01.17)
« フタモンアシナガバチ | トップページ | ムラサキシキブ »
« フタモンアシナガバチ | トップページ | ムラサキシキブ »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
アワダチソウグンバイというのはセイタカアワダチソウに付く虫なのですか?セイタカアワダチソウは外来種なのでやはり一緒について来たのでしょうか。あの黄色い花、こちらではあまり見かけませんが。
投稿: 桔梗 | 2011年9月 2日 (金) 09時33分
約10年くらい前に、関西の方で上陸し、広まってきたようです。関東では、この3,4年でしょうか。
セイタカアワダチソウにもつきますが、ブタクサ、キク、ヒマワリ、ナス、サツマイモなど、かなりなんにでもつくようです。
農家では害虫になるようですが、特に目新しい防除ほうがあるとは聞いていません。
個人的には「スーパーカー」のような形の虫、「ジェット機のコックピット」のような形の虫、という感じで見ております。
投稿: かかし | 2011年9月 2日 (金) 10時15分