シェフレラ(Schefflera)
2011.8.3
これ、シェフレラですよね。
通称はカポックだけど。
街中でよく見かけるし、カポックだと教わるんですが、どうしても私の中でストンと落ちないんだなぁ。
カポックというと私のイメージでは「綿」「カポック綿」。
でもなぁ、この通称カポックでそういう実がなっているのを見たことないしなぁ。
パンヤ綿とかもいいませんでしたか。
防水性が良かったり。手芸でぬいぐるみに詰めたり。
で、今回検索してやっと分かりました。
科技研のサイトです。
http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-schefflera-arboricola_large.html
シェフレラ(Schefflera)
ウコギ科フカノキ属の常緑低木
別名:シェフレラ・アルボリコラ、ヤドリフカノキ、アンブレラツリー(Umbrella tree)
シェフレラ(Schefflera) は、よく見かける半耐寒性常緑低木です。
日向を好みますが日影にも強く一年中観賞されます。葉は緑色で縁にギザギザが無く(全縁)、丸味を帯びた長楕円形で皮質の光沢があり比較的厚みがあり、葉のつき方は互生です。8~9枚の小葉が集まった掌状複葉の形をしています。
シェフレラ=カポックと思っていましたが、私達が普段目にしている植物の正式名称は、シェフレラが正解のようです。カポックはキワタ科インドワタノキ属であり、樹高20m以上の大木となる落葉高木をさします。
一般名:シェフレラ(Schefflera)
学名:Schefflera arboricola(シェフレラ・アルボリコラ)
別名:シェフレラ・アルボリコラ、ヤドリフカノキ、アンブレラツリー(Umbrella tree)
科属名:ウコギ科フカノキ属
原産地:中国
観賞期:周年 葉色:緑 樹高:10~500cm
参考サイト
http://www.kanyoplant.com/ichiran/capocc.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%9D%E3%83%83%E3%82%AF
最近テレビのCMで「アンブレラツリー」という言い方も聞き、すごく気になっていたので、調べてみました。
なお、冒頭の写真はご近所で栽培しておられるシェフレラの幼い葉に目がいって、撮影したものです。
コメント