« キバナコスモス | トップページ | キョウチクトウ »

2011年8月 5日 (金)

コニシキソウ

0728_11konisikisou1 2011.7.28
これコニシキソウでいいのですよね。
毎年、生えてたのかなぁ。意識していなかったのですが、今年はなんとなく気づいてしまった。
地面を這うような草ですから、あまり腰をかがめて見ようともしなかったのですが、上から眺めていて何だか花が咲いたのかもしれない。
0728_11konisikisou2
頑張ってカメラを低くして撮ってみました。
やっぱり花が咲いていますね。実もいっぱいなんだ。
腰をかがめない位置からはよくわからずにいました。

トウダイグサ科 > ニシキソウ属 > コニシキソウ
 コニシキソウは北アメリカ原産の一年草の帰化植物。畑や路傍、荒れ地に生育している。地面をはって広がり、茎から根を出すので、畑や庭では嫌われる雑草である。傷つけると乳液を出す。葉の中心部に赤紫色の斑紋がある。
 和名は小錦草であり、よく似ているニシキソウに比べて小さいことを意味している。ニシキソウとは、葉に明瞭な斑紋があること、植物体に毛が多いことで区別できる。

なるほど、葉の中央部に斑紋がありますね。
これからこの線路際の柵のあたりで繁茂するんでしょうかね。

« キバナコスモス | トップページ | キョウチクトウ »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コニシキソウ:

« キバナコスモス | トップページ | キョウチクトウ »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ