スズムシ:3
いろいなアングルで鳴いているオスを撮ってみました。
初めの頃は、人の気配を感じると鳴きやんだのですが、このごろは、ケースの蓋を開けてエサのナスの交換をやっている時でも鳴きます。なじんでしまったようです。
左の尾毛というのかな、が欠けている。
もうオスどうしの争いとかがあるんでしょうね。
メスがオスに誘引されているのかどうかは分かりません。
音でメスを呼び、さらにフェロモンでメスを誘引するのだったと思います。
まてよ?翅が1対2枚しかないゾ。
後翅はどうした?
どうも、成虫になってからしばらくすると抜け落ちてしまうようですね。
鳴くのに邪魔なのでしょう。
飛ぶ必要はなくって、跳ぶだけだし。なくても大丈夫。
とはいえ、原則2対4枚あるはずの翅を捨てるなんてね、思い切った生き方ですね。
飼育していると思いますが、ケースを開けて世話をしていても脱走する気配は全然ないですね。飼育しやすい虫です。すんごく小さな幼虫の頃から脱走はしなかったな。
面白い習性です。
« スズムシ:2 鳴くオス | トップページ | スズムシ:4 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント