ミンミンゼミ
2011.8.15
目の前の木でミンミンゼミが鳴き始めました。
耳がギンギンしてくるような音量です。
先日、コオロギの耳は音を出す瞬間に感度を落としている、というような話をしましたが、セミの場合はどうなのでしょうね。
メスはオスの鳴き声を聞かねばならないのですから必ず聴覚器がある。
セミの腹側を見ると腹弁という「フタ」のようなものがありますね。オスは大きくてメスは小さい。あの腹弁の奥にどうも聴覚器があるようなのですが・・・。
まぁ、メスは聞くだけでいいけれど。
オスはどうしてるんでしょうねぇ。
コオロギやスズムシの比ではない大音声で鳴いていて、自分の声は聞こえているのでしょうか?
オスの場合、腹弁のあたりから鳴き声が響き渡ってきますから、まともに聴覚器が働いたら、いくらなんでもおかしくなりそうですが。
よくわからないのでした。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント