« フタバスズキリュウ:Part2 | トップページ | ノブドウ »

2011年8月15日 (月)

アブラゼミ

0802_20aburazemi 2011.8.2
ミンミンゼミに遅れてアブラゼミが鳴き始めました。
夜明けごろに最初に鳴き始めるのもミンミンゼミ。
アブラゼミは遅れて鳴き始めます。

そういう順でしたっけ。よくわからなくなった。

8月8日には「事件」。
道路の突き当りのあたりに立っていた私の顔面に茶色い塊がぶつかってきました。
なんと、アブラゼミが私の鼻に、1,2秒間とまったんですよぉ~。
わたしゃ枯れ木だ、生木じゃない!
と、口から息を吹きかけたら飛び去りましたが。
セミにとまられるようになってしまった。ナント。

0814_5aburazemi 2011.8.14
ワンショット5匹ですねぇ。
中望遠ですからこの程度。広角だったら10匹は入るかな。
肉眼では、視線をさ~っとひとなですると、20匹は軽く勘定できます。
大集団ですね。
さすがに、このアブラゼミたちとミンミンゼミが一緒に鳴いている下へ行くと、耳の筋肉がびりびりする感じになります。大音声(だいおんじょう)です。

8月15日、今朝、ツクツクホウシがこの夏の初鳴き。
私には「オーシーツクツク」と聞こえるんですけどね。
子どもの頃の記憶。
まず、前奏が長かった。じ~~~っと言っている時間がすごく長くて、その後、じゅくじゅくじゅく、っと言ってからおもむろに、ゆっくりと、お~しぃ~、つくつく。と始まって。
それを続けて、だんだんテンポが速くなっていって。
最後に、{私の聞きなしでは}
つくしぃお~す、つくしぃお~す、つくしぃお~す~~~~、と終わったように記憶していますが。
最近は、何だかせわしないような気がして。
前奏が短い。エンディングも短い。
そんな気、しません?

« フタバスズキリュウ:Part2 | トップページ | ノブドウ »

動物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アブラゼミ:

« フタバスズキリュウ:Part2 | トップページ | ノブドウ »

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ