ササグモ:1
2011.8.5
★ナンテンの葉を曲げて産卵し、母親が守っていた卵のうです。
ちょっと前に、キキョウの葉に産み付けられた卵のうは、どうも、よくわからないままに終わってしまったので、ぜひ、このナンテンの葉での出来事は詳しく追いたかった。
この日は、雨上がりで、水滴が大きくついています。母グモはぼんやりと写っています。
卵のうの表面が破れ、中が少し見えます。
卵は卵のうの中で「孵化」し、幼虫は一回脱皮してから「出のう」するのだと思います。
ですから、卵のうから子グモが出てくるのを「孵化」というのは、本当は間違いですが、かなりいい加減に書いておりますので、ご容赦ください。
ササグモの幼体がまもなく「出のう」するはずです。
★出のう
2011.8.6
昼の散歩です。12時半頃。
わいわいわいわい。
出ましたねぇ。
とにかく。いっぱい!
一人前のササグモ・スタイル。しびれますねぇ。
« ヒキガエル=タニグク | トップページ | ササグモ:2 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント