アシダカグモ
2011.8.12
アシダカグモの幼体だと思います。
去年、台所で成体を見かけ、我が家にもいるんだと嬉しくなり、今年、ガレージを走っているのを見かけ、やっぱりいるんだ、と思っていました。
そうしたら、この日、一齢か二齢くらいの小さな幼体を見つけました。
しかも、いっぱい。
風呂場やらトイレやらあちこちで走ってます。
総数は分かりませんが、ざっと10匹は超えているでしょう。
どこかで孵化して散らばって来たんですね。
ケースに入れて撮影。
垂直面でも走ってきますので、蓋をずらしてすき間から撮影したり、結構緊張させられました。
腹側です。糸くずみたいなものが一緒に写ってしまいましたがご勘弁を。
風呂場なんかにいるとシャワーで流してしまうかもしれないし、成長できるのはごくわずかでしょう。屋外の方がエサが豊富でいいのにね。
8.13
廊下の壁で。
8月も下旬になって、数は減りましたが、成長して、この時より1,2齢進んだと思われる個体を、確実に3体見ています。家のあちこちで。
大きくなって、天井裏など走ってくれるといいですね。
ゴキブリ食べてもいいよぉ~。
妻は台所の隅に置いてあったゴキブリホイホイを撤去しました。
アシダカグモホイホイになってしまったら大変だ、といっております。
どういう夫婦なんだかね。
我が家ではたまに来る子らも含めて誰もクモなんか気にしません。
そのうち大きくなってきたのを撮影出来たらまたお目にかけます。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
アシダカグモ初めて見ました。足の縞ゝがとてもキレイですね。こちらにも居るのかな、ぜひ我が家にもお願いしたいです。ヤモリも実物は見たことがありません。お手ゝ(足かしら?)が本当に可愛いですね。まるで赤ちゃんの手みたいです。今朝玄関を出たらいきなり顔にクモの巣が引っかかりました。よーく観察したら玄関の庇から庭の木の枝まで5mくらいの間に大きな巣が出来ていました。残念ながら家主は留守のようで正体は分かりませんでした。どのように作ったのか観察したかったです。
投稿: 桔梗 | 2011年8月29日 (月) 23時33分
玄関灯にくる虫を狙って張った網ではないでしょうか。大型の網ということで一つ連想するのはオニグモです。昼間は軒下や木の陰にひそんでいて、夕方から網を張り始めて活動します。破損していなければ3日くらいはそのまま、破損していれば毎日張り替えます。
夕方薄暗くなってから見ると、ぐるぐる回りながら網を張る姿が見られるのですが。
我が家では、勝手口の蛍光灯の前によく網を張っていました。
投稿: かかし | 2011年8月30日 (火) 15時15分