« アオダイショウ | トップページ | 「体への悪影響のない」たばこ(??) »

2011年8月 8日 (月)

アシダカグモ(ではないか)

0730_10asidakagumo 2011.7.30
アオダイショウ騒ぎの後なのですが、まだガレージで。
車の下を、す~っと走る小型のクモ。
前脚の先から後脚の先までで、1cmを超えるかな、という小さなクモなんです。
ですが、私の印象では、これはアシダカグモだ!なんですね。
大人のアシダカグモが走るときのイメージとそっくりなんです。
滑るように、細かく脚を動かして。す~っと滑らかに動く。
埃の塊りとか、抜けた髪の毛の塊りが風に吹かれて床を滑る、という感じの滑らかさ。
ということで、アシダカグモの幼体ではないか、と思います。
「日本のクモ」という図鑑では、アシダカグモと隣り合わせて、アワセグモというクモの写真があって、私が撮影したクモと似ているのですけれど、分布が違う。アワセグモは恐らくここ東京にはまだいない。ということで
アシダカグモの幼体です。
アシダカグモは「徘徊性のクモでは日本第2位の大型種」で、ゴキブリも捕えて食べます。
嫌わないでください。なんたってゴキブリをつかまえてくれるんですよ、っ。
写真の個体の大きさではまだ無理ですけどね。

« アオダイショウ | トップページ | 「体への悪影響のない」たばこ(??) »

動物」カテゴリの記事

コメント

ゴキブリを食べるクモが居るとは初めてしりました。どれくらいの大きさになるのでしょうね。第1位は何というクモなのですか?ほんとビックリすることがいろいろあるんですね。今物干し竿にジョロウグモの幼体(黄色がキレイなのでそうだと思います)が住みついて居ます。あまりにじっとしているので指でツンツンしたらビックリして5cmくらい飛んでいました。毎日観察が楽しみです。

日本最大はオオハシリグモといわれますが、南西諸島にしかいないようですので、実質的に普通の私たちが見ることのできる最大のクモがアシダカグモということになります。体長だけでいうと。2~3cmですが、脚を広げた範囲ですと、10cmとか、CD一枚分とかいいます。私がこれまでに見たのでは7~8cmありました。毒グモでもなし、普段はひっそり暮らしていますから、見つけたらどこか隅っこへ追い込んでしまえば大丈夫です。
アシダカグモが2,3匹いればその家のゴキブリは全滅するともいいます。
「一家に3匹、アシダカグモ!」
ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アシダカグモ(ではないか):

« アオダイショウ | トップページ | 「体への悪影響のない」たばこ(??) »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ