« トウキョウヒメハンミョウ | トップページ | イチモンジセセリ »

2011年8月24日 (水)

オオスカシバ

0808_9oosukasiba 2011.8.8
珍しくじっと止まっているオオスカシバを見かけました。
いつも飛びまわったり、吸蜜にホバリングしたり、という姿しか見かけません。
翅が透明で体に黄色や黒があるので、ハチだと思う方もいらっしゃるとのこと。
ガです。
クチナシ、ヒメクチナシの葉が食われていたら、ほぼ確実にこのオオスカシバの幼虫です。
あるいは、クチナシの木の下にコロコロとした糞が落ちていたらオオスカシバの幼虫がいます。
緑色で、3cmくらいか、イモムシですが、腹端部に「しっぽ」がぴんとあります。
刺さりません、柔らかいです。警戒しなくて大丈夫。

羽化した直後は翅に鱗粉がついていて不透明なのですが、体が乾燥すると鱗粉は落ちて透明になります。
いろいろ面白いので、飼育してみるといいですよ。

« トウキョウヒメハンミョウ | トップページ | イチモンジセセリ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オオスカシバ:

« トウキョウヒメハンミョウ | トップページ | イチモンジセセリ »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ