« コバネヒョウタンナガカメムシとヒゲナガカメムシ | トップページ | キバナコスモス »

2011年8月 5日 (金)

ゼニアオイ

0728_9zeniaoi 2011.7.28
ゼニアオイの花なのですが。
雨上がりでした。
水がたまっています。
最初は、花弁の隙間では表面張力で落ちないでたまっているのかな、とおもって撮影したのです。
水が見づらくて申し訳ないですが、どうにもくっきりは写りません。
で、よくよく見ると、どうも、花弁の間には萼が見えているようです。
ですから、花弁と萼で「どんぶり」ができて、水がたまったのでしょう。
おかげで、メシベ・オシベは水没してしまいました。
この後、花粉は乾燥したでしょうか?
あるいは、水浸しになった花粉は、浸透圧のために破裂したかもしれませんね。

浸透というのは、半透膜を隔てて濃度の異なる水溶液が接した時、薄い方から濃い方へ水が浸透していく、という出来事です。
花粉の中の液は濃い、雨水は薄いのですから、花粉に水が浸透し、膨らんで、耐えきれなくなれば破裂します。
生物で習いましたよね。

« コバネヒョウタンナガカメムシとヒゲナガカメムシ | トップページ | キバナコスモス »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゼニアオイ:

« コバネヒョウタンナガカメムシとヒゲナガカメムシ | トップページ | キバナコスモス »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ