コフキコガネ
2011.8.15
コフキコガネがクルミの葉を食べていました。
食事中を見るのは初めてかもしれない。
口(顎)が左右に開閉するのですから、やっぱりこういう向きが食べやすいですよね。
穴をあけるなんて作業はどうやるのか、削る、のだろうなぁ。でもきっと大変。
夢中です。
まぁ、いいさ。
蛇足ですが、いつも言うように、私たち脊椎動物の口は左右ではなく体軸方向に動きますね。
金魚のパクパクをみれば、ああ魚類は仲間なんだなぁ、とわかります。
カエルでもヘビでも、トカゲでも、ワニでも、猫や犬でも、みんな同じでしょ。
昆虫たち無脊椎動物は別の柱なんですね。
私たちの耳の耳小骨は鰓の名残なんですよ。
魚の鰓の弓状の部分を鰓弓といいますが、魚の先祖の鰓弓が魚では鰓に、私たちの方では耳小骨になったのです。
魚を食べる時は、そんなことも思い出しながら、脊椎動物の「思い出」を語り合って下さい。
« ミンミンゼミ | トップページ | フタモンアシナガバチ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント