リンゴコカクモンハマキ
2011.7.2
一瞬、枯れた葉っぱかと思いましたが、見れば「ガ」ですね。
私の知識レベルですと、ガだ、多分ハマキガだろう、くらいの感じです。
で、写真と見比べながらガのサイトを見るわけです。
「虫ナビ」にありました。
チョウ目 > ハマキガ科 >ハマキガ亜科 > リンゴコカクモンハマキ
幼虫はマツ科,マメ科,ツツジ科,ウコギ科アカメガシワの他、多くの広葉樹を食草としている。
リンゴの害虫でもあるようですが、我が家のあたりにリンゴはない。
マツ・マメ・ツツジならありますね。
どういう意味の名前なのかは、私の調べた範囲では記載がありませんでした。
想像するに
「リンゴ」に来る「小さ」くて、「かど」があって、くっきりした「紋」がある「葉巻蛾」でしょうかねぇ。
あくまで素人の想像です、本気にしないでください。
命名の由来をご存知でしたら教えてください。
« ナガコガネグモ | トップページ | モノサシトンボ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント