アオスジアゲハ
2011.7.3
アオスジアゲハの季節到来。
若い葉に産みつけられた卵。
その2
その3
その4
今回4個見つけました。
アオスジアゲハのお母さんは、多分クスノキの葉の表面をひっかいて匂いを検知して、クスノキであることを確認して産んでいったはずです。
粘着性の液体で貼りつけてありますね。
7.3
これが1齢幼虫。
なんか、とげとげしてますが、刺さりませんよ~。
といっても、触ったことなんかほとんどないんですけどね。
触ってつぶしちゃいけない。
新しい葉っぱに移動させるときは、頭の下に葉をそっと差し入れて、ほら移ってね、と声をかけて移動させます。
脱皮直前で、足場の糸にくっついているときにこれをやるとケガをさせて死なせてしまうことがありますから要注意。
動く気分があるかどうかちゃんと見てやらなくちゃいけません。
さぁ、これからはアオスジの写真がたくさん出てきますよぉ。予感に満ち溢れてますね。
楽しくなります。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント