ツマグロヒョウモン羽化
2011.7.1
まだ先、と思って油断していたら、羽化して飛び立つ準備も出来て、出たいよ、とせっつかれてしまった。
メスです。
みごとに「褄黒」でしょ。
比較的近年なんですよ、東京でツマグロヒョウモンを飼育・羽化させられるようになったのは。
ウィキペディアから
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%92%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%A2%E3%83%B3
日本では南西諸島、九州、四国、本州南西部で見られる。本州では1980年代まで近畿地方以西でしか見られなかったが、徐々に生息域が北上し1990年代以降には東海地方から関東地方南部、富山県・新潟県の平野部で観察されるようになった。2002年には北関東でも目撃報告がある。2006年現在、北関東でもほぼ定着し、普通種になりつつある。
東京の大田区ではほぼ普通種です。
以前はね、アオスジアゲハだって、東京のあたりでは越冬できるかどうか、といったものなんですが。今は普通種だし。
この状態では分かりにくいのですが、前翅の裏側がまたとてもきれいなんです。
で、お恥ずかしいボケた写真ですがお目にかけます。
ほらね。赤いんですよ。
このアングルを屋外で撮影するのは難しい。
チョウにせっつかれていなければ、ケースの外からもう少し撮影したかったのですが、なにせ、早く出してよと、コンコンと体当たりの音を立てるのですもの。焦った。
楽しい日々です。
« 屋台 | トップページ | トウキョウヒメハンミョウ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« 屋台 | トップページ | トウキョウヒメハンミョウ »
コメント