ホオズキカメムシ
2011.7.14
オーシャンブルーの葉です。
ネコハグモが巣を張っているのですが、何か赤いものが見える。
あ、これホオズキカメムシの背中じゃないか。
私は普段、昆虫の生きている姿をお目にかけたいので、死骸はほとんど写真に撮りません。
でも、これはちょっと記録に値する。
今年の5月、のそのそ歩いたり飛ぼうとしているホオズキカメムシを見て、腹部背面が赤いことをはじめて知ったのでした。↓
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-a961.html
生きているとすぐ消えますが、クモの巣にかかったものですから、しばらくはここにある。
なくなってしまわないうちに、妻にもみせてあげなくちゃ、というので、別の日に妻を呼んでこれを見せようとして、アゲハの交尾に出会ってしまったのです、実は。話が前後してこんがらかってスミマセン。
妻は、中身が真っ赤だから「ホオズキ」なのかな、と呟きましたが、「いや、ホオズキやアサガオなんかを好むかららしいよ」と一応訂正しましたが、内心、そういう感じもするよなぁ、とも思います。ホントに鮮やかな赤い色なんですよ。
他にはもう一回だけ、後ろから飛んで来た虫が真っ赤に見えて、おっと思ったらホオズキカメムシだったということがありますが、写真は撮れませんでした。
よく見かけるカメムシですが、翅に隠された腹部背面の色はあまりポピュラーではないと思いますので、お目にかけました。
« モノサシトンボ | トップページ | ムラサキシキブ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント