ウスヅマスジキバガ
2011.7.13
動きがないと見えにくい。
じっとしたままなので葉が枯れた色かと思いました。
よく見るとガですね。
ガの世界も奥が深いからなぁ。
とはいえ、ガで済ませるのも癪ですよね。
いろいろ調べた結果「ウスヅマスジキバガ」ではないかという見当をつけました。
参考にしたのは下のサイトです。
http://www.jpmoth.org/Gelechiidae/Dichomeridinae/Cymotricha_japonicella.html
よかったら比較してみてください。
ところでこの名前ですが、もし漢字で書いたら「薄褄筋牙蛾」なのだろうと思うのですが。
ツマグロヒョウモンとか、ツマグロオオヨコバイ、ツマグロキンバエの名前の「ツマ」は「褄」で、翅の先が黒いからですよね。
私の写真ではあまり鮮明ではないのですが、翅の先端が「薄い」のではないかと。
で、薄褄かなぁ、と考えているわけです。名前は難しい。
余談:実はですね、先頭から読んでいって、「ウスヅ」というまとまりで認識しやすい私です。
「薄頭」で「うすづ」ではないかと。
気にしているわけでは全くないのですが、事実として頭頂部がずいぶん薄くなったよなぁ。
母方のじいちゃんは30代で完全な禿頭だったそうだからなぁ。
側頭部の毛髪ばっかり伸びるようになりましたよ。そのうちかかしではなく、カッパになると思います、もう10年かかるかなぁ。
« ヒロヘリアオイラガ | トップページ | ササグモ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« ヒロヘリアオイラガ | トップページ | ササグモ »
コメント