ヘクソカズラ
2011.7.5
庭に出現。
カニクサが枯れ切らないままに越冬して、どうなるのかなと見ていたら、緑になってきました。そんなこともあるんだなぁ、と見ていたら、この葉っぱ、ヘクソカズラじゃないでしょうか。
以前家の外に生えていたことはあるのですが、消滅していたんですね。
気づいたら庭の中に来ていた。
また、鳥さんかな。
雑草図鑑をみたらこういう記述が
全体に臭気があり屁糞葛と呼ばれるが、ヤイトバナ(ヤイトは灸のこと)、サオトメカズラ(早乙女葛)などの名もある。
へくそ‐かずら【屁屎葛】 カヅラ
アカネ科の蔓性多年草。山野・路傍などに普通。葉は楕円形。全体に悪臭がある。夏、筒形で、外面白色、内面紫色の小花をつけ、果実は球形、黄褐色に熟す。ヤイトバナ。サオトメバナ。古名、くそかずら。漢名、牛皮凍。<季語:夏>[広辞苑第五版]
私って悪臭に鈍感であるらしい。あまり強い悪臭を放つとは思っていなかったのですけどねぇ。ヤマノイモは独特の臭気を放ちますけどねぇ。
ヤイトバナは知ってます。花をちぎって、手の甲に下向きに置いて下さい。お灸をすえられているような見え方になります。(熱くなんかないですよ~)
サオトメカズラって言ってあげればいいのにねぇ。イメージが全然変わるだろうに。
名前で損してますね。
コメント