クサカゲロウ
2011.6.28
クルミの葉の間で見かけました。
私は、クサカゲロウ、ウスバカゲロウ、という言い方をしていますが、この写真のものは、正確にいうと「ヨツボシクサカゲロウ」なのかな、と思います。
単純にクサカゲロウという名前の種もあり、ヤマトクサカゲロウというのもあり、結構ごちゃごちゃしています。
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/doubutsu/10kagero/kusaka/index.html
このサイトの
アミメカゲロウ目(脈翅目)>アミメカゲロウ亜目(扁翅亜目)>クサカゲロウ科>ヨツボシクサカゲロウ
頭部に黒色の紋がなく,背面中央に1本の黄条があるのが特徴.クサカゲロウには後頭に4個の黒紋があります.
こういう記述を参考にしました。
素人としてはクサカゲロウでいいのですけれどね。分類もかなり錯綜していると思われます。
« セグロアシナガバチ | トップページ | フウセンカズラ、ルコウソウ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント