ネコハグモ+アリグモ
2011.7.12
ブルーオーシャンの葉の上です。
左にネコハグモ。まだ幼体です。
右でひっくり返っているのは、餌食になったホオズキカメムシの幼虫。
これも同じ巣にかかってしまったホオズキカメムシの幼虫。
ホオズキカメムシはたくさん孵化して成長中ですが、こうやって食べられてしまうものもあるわけで、まさか全部が成長することはあり得ません。
厳しいものです。
ネコハグモの巣に集中していたら、視野の端っこに動きあり。
これはヤガタアリグモでしょうね。
腹部背面の模様をちゃんと撮りたかったのですが、すぐ走り去りました。
アリグモはアリに擬態していますがアリは食べない。
そういえば、ネコハグモの巣にもあまりアリがかかっているのを見ないような気もする。
おいしくないんだろうなぁ。
でも、アオオビハエトリはもっぱらアリを捉えて食べます。蟻酸を解毒できるとかあるのかなぁ。
わからないことだらけですね。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント