不明(甲虫):クモガタテントウのようです(7月25日 追記)
2011.7.14
なんちゅうこったい。
ヒメカメノコテントウでもなし、ヒメマルカツオブシムシでもなし。
ハムシの仲間かなと思ってもうまくヒットしない。
この虫はなんでしょう?
オニグルミの葉の上で見たものです。
お恥ずかしい。見たことあるような気がするんだけどなぁ。
追記(7/24):「クモガタテントウみたいですよ」というコメントを頂きました。
コメントに併記されたサイトにリンクさせますのでお読みください。
http://wolffia.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/index.html
これは、尊敬するサイトです。なにせ写真がすごい。あこがれます。
お読みください。
http://sanagiko.exblog.jp/11345787/
追加で
http://www2.mus-nh.city.osaka.jp/learning/Ent/Ladybeetle-key/psyllobora-vigintimaculata.html
クモガタテントウ
Psyllobora vigintimaculata Say
北米原産の小型のテントウムシで,1984年に東京港付近で最初に見つかった帰化種です.現在では関西でも平地でふつうにみられる種類になっています.エノキ,セイタカアワダチソウなどのほか,フヨウでたくさん発生しているのが観察できます(山内周輔氏による).ウドンコ病菌を食べる食菌性のテントウムシのひとつです.
分布:本州、北米
生息環境:都市部,平地。北米原産の帰化種.
生態:白渋病やすす病をおこさせる子のう菌を食べている。エノキ、セイタカアワダチソウ,フヨウなど。成虫越冬.
私がいつも利用している昆虫の図鑑サイトは3つ4つあるのですが、どれも記載ナシ。
そうだったんですね、帰化種。
ウドンコ病菌をたべるというと、キイロテントウなどと似た食性のようです。
名前がわかってほっとしました、気分すっきりです。
« やっぱり:ハゼラン | トップページ | カナヘビ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント
« やっぱり:ハゼラン | トップページ | カナヘビ »
クモガタテントウみたいですよ。
http://wolffia.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/index.html
http://sanagiko.exblog.jp/11345787/
投稿: Motoko | 2011年7月24日 (日) 21時21分