« アオスジアゲハ | トップページ | ハゼラン »

2011年7月29日 (金)

アオスジアゲハ幼虫

0724_2dappi1 2011.7.24
朝から妻が、この幼虫肌に張りというかつやというかがない、変だ、心配だ、と言っておりました。
確かに張りがない。寄生でもされてダメになってしまうのかな、と思っておりましたら
0724_2dappi2
脱皮中だったのね、ごめんごめん、という明るい声
なるほど、頭のすぐ後ろのあたりから脱皮が始まっています。
0724_2dappi3
古い殻が浮いて白くなっていますね。
皮を後ろへ送っています。
そうかぁ、脱皮するところだったんだ、だから張りもつやもなかったんだぁ。
0724_2dappi4
黒い矢印で指しているところに5個の丸いものが見えます。これが側単眼。本当は6個あるはずなんですが、1個は大変見づらいのです。
側単眼は明暗がわかる、色覚も少しある、形もぼんやりと見える、というくらいでしょう。
それでも、頭を振れば、葉の「エッジ」の検出とかはできるわけですね。自分が緑の葉の上にいるかどうかも分かりますね。そういう世界に住んでいるのです。
成虫になるときには脳の方へ引っ込んでしまって、昼夜の明るさを検知するような働きをするとも聞きます。

« アオスジアゲハ | トップページ | ハゼラン »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アオスジアゲハ幼虫:

« アオスジアゲハ | トップページ | ハゼラン »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ