セボシジョウカイ
2011.5.2
キョウチクトウの葉の裏。
名前を思い出せませんでしたが、初めてではない顔です。
カミキリムシの仲間ではないですね、触角の雰囲気が違う。
顎の雰囲気も違います。
調べてみたら、去年も5月に出会っていることがわかりました。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-f22a.html
ここです。
去年は写真が一枚しかいいのが撮れなかったようですが、今年は3枚ほどお目にかけられます。
最初の写真でも分かるのですけれど、頭部と胸の背面に黒い模様があります。
このアングルだとはっきりしますね。
目がかわいい、と思いますが、いかがでしょう。
目の前で向きを変えてくれたので、何枚か撮れました。
小昆虫を捕食したり、花の花粉を食べたりという雑食性だということです。
ジョウカイボンというグループにはあまりなじみがありません。
去年今年と2回、このセボシジョウカイに出会っただけですね。
珍しいのは苦手だ、普通にいつも見かけるのがいいなぁ。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント