ヤゴ
2011.6.4
イトトンボ系のヤゴです。
3枚の尾鰓(びさい)があります。
その尾鰓の部分の拡大。
こまかく管が走っているようですね。
ここで呼吸をおこなっているのでしょう。
昆虫の血管系は開放循環系ですが、こういう微細な管の中を体液が循環するような、十分な圧力とか流れの方向付け、ってうまくできるんでしょうかねぇ。できるから生きてるんだけど。
なんだか尾鰓に模様のあるのもいます。
種類が違うのかなぁ。
そこまでの知見は持っていません。
基本的に我が家で繁殖しているのはモノサシトンボだと思うんですけどね。
こっちはシオカラトンボかオオシオカラトンボか、アカネ系かですが、特定できません。
小さな水溜りなんですけどねぇ。すっごく面白くって豊かな生態系が出来ています。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント