ハサミムシ Part1
2011.5.17
ハサミムシが家の周辺にいることは知っていました。ときどき走ってますから。
でも、落ち葉の間とか、石の間とかで、一瞬見えてもすぐに姿を消す。とても写真が撮れる状況ではありませんでした。
この日、どういうわけか、ハサミムシが道に走り出てきました。
わっ、撮れるかも。
で、ぶれてますが先ず一枚。
なんだか懐かしいなぁ。
子どもの頃は今よりずっと目が地面に近かった。よくハサミムシもつかまえたものです。
挟まれればちょっと痛いけど、血が出るというほどのことでもない。少し危な目の遊びを楽しむ、というような気分でしたね。
そのまま走り去られてはつまらない。
虫の脇でドンと足踏みして、警戒態勢に入らせました。
腹端部をあげているのは威嚇行動です。
(ゴキブリを叩きたい方にアドバイス。走るゴキブリの周辺どこでもいいから、とりあえず新聞紙かなんか丸めて叩いて下さい。バシッと。するとゴキブリは警戒して一瞬立ち止まらざるを得なくなりますから、その間にこちらの態勢を立て直して、狙い定めて叩いて下さい。虫の動きを止める、というワザです。)
さて、写真に戻って。
こんなにじっくり見るのは実は初めてです。
翅がないのは以前から知っていましたが、胸部の3体節が一つにまとまっていないんですね、これは知らなかったな。それぞれの体節に1対ずつの脚。
迫力ありますね。
写真のサイズの関係で続きはPart2へ。
« ヒメクチナシ | トップページ | ハサミムシ Part2 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント