ヒキガエル
2011.6.17
ヒキガエルの子ですが、ずいぶん大きくなってきました。
ジャブジャブの水面は生活に必要としていないはずですが、湿っぽいのはやはり活動しやすいようで。雨上がりとかに、庭のあちこちでひょこひょこ歩いているのを見かけます。
踏んづけてしまわないように足元に注意!です。
我が家で卵から孵化し、オタマジャクシを経てカエルになったのですから、愛着が湧いてしまって、かわいくて仕方ない。
6月25日付の朝日新聞 be on Saturday で「蛙の合唱」という歌の話が載っていました。歌の方はまあいいとして、こんなことが書かれていました。
・・・
慶応大学経済学部の福山准教授は・・・「カエルのイメージは極端です。手のひらにのり、かわいい目をした緑色のアマガエルは大人気。でも茶褐色の大きいヒキガエルはひどく嫌われる」・・・
なんでぇ?かわいい目をしてますよ。
毒がある?
人間という巨大な動物の皮膚は充分に丈夫です。それに、よほど身の危険を感じさせない限り、分泌しないし。
不当な扱いだ!
とカエルも好きなかかし爺さんは思うのでした。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント