センリョウ
2011.6.6
センリョウの花が咲いています。
普通の花と違って、どうなると満開なのかよく分かりません。
6.14
変化しましたか?
メシベとオシベしかない花でして、薄緑のほうがメシベ、そこにくっついている黄色いのがオシベです。花が終わるとオシベは落っこちて、メシベがふくらんで来ていつものあの赤い実になります。
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/senryouka.html
このサイトに、鮮明な写真と解説があります。
「熟した朱色の果実の横に雄しべのついていた痕が残る。」とありました。
そこまでは確認したことがないですね。忘れなければ今度実が熟したら見てみます。
ここまで書いて、「薄緑色がメシベ」というのは少し変かな?と。
子房なんですね、おそらく。で、薄緑色の部分の横にぽちっとした部分が見えるので、これが「メシベの柱頭」に相当するのではないでしょうか。
と、そんなことを考えました。
コメント