ヒラタアブ幼虫
2011.6.14
羽化したてのナミテントウを見ていたら、そばにヒラタアブの幼虫がいました。
ハエ目の幼虫ですから、はっきり言って「ウジ」です。
おそらく苦手な方が多いと思います。
この写真は、おそらくクロヒラタアブの幼虫ではないか、と思っていますが、まだ、私の識別能力は高くありません。
「幼虫図鑑」というサイトでホソヒラタアブ、クロヒラタアブなどの幼虫の写真が見られますが、苦手な方は見ない方がいいです。イモムシ、ケムシなど見かけたら、このサイトでじっくり探すと、普通の虫はたいてい分かります。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/index.html
ヒラタアブの成虫は花の蜜や花粉を食べますから、花を訪れ花粉を運んでくれます、かわいがってやって下さい。刺しません、安心して下さい。
ヒラタアブの幼虫は姿はこういう具合ですが、アブラムシを食べて成長します。ガーデニングの味方ですから、見て見ぬふりをして、見逃してやってください。
テントウムシは成虫も幼虫もアブラムシを食べる、という知識が結構広まっていると思いますし、テントウ虫の幼虫の姿はウジじゃないから、見ていてそんなに気持ち悪がられないと思います。
ヒラタアブの幼虫は姿で損してるよなぁ。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント