セグロアシナガバチ
2011.5.10
大型のアシナガバチです。かなり迫力があります。
何やっているんでしょう?狩りではない。
どうも、葉の表面の分泌物に熱中している。
舐めるといっても、ハエ目の口とは違うからペロペロとはいきませんが、どうも、夢中になって葉の表面を舐めています。
よくわかりませんが、なにか、ハチを興奮させるようなものが分泌されているのでしょうね。
アシナガバチを呼ぶのが本来の目的かどうかは知りませんが、昆虫を呼びよせて何かの利益があるのかもしれません。
葉を食べる虫を退治してくれ、というようなことでもあるのかな?全く分かりませんが。
あるいは特定の害虫に対して忌避反応を引き起こす物質が、アシナガバチを誘引してしまったとか。
きっと昆虫学の専門家は、研究したりしているんだろうなぁ。
« クロヒラタアブ | トップページ | アリさんのおうち »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント