クモ合戦
クモの話を書いてから、昼食をとり、お昼の散歩でぐるっと一周して帰ってきたら、アサヒ・コムに「クモ合戦」の記事が新しく載っていました。
「くも合戦」2年ぶりに 鹿児島で400年続く伝統行事:2011年6月21日10時52分
400年以上の歴史を持つ鹿児島県姶良市の「くも合戦」が19日、2年ぶりにあった。県内外のクモ愛好家約100人が持ち寄った黒と黄のしま模様のコガネグモが、長さ60センチの棒の上で力と技を競い合った。
戦国時代に文禄・慶長の役で朝鮮に出兵した島津義弘が兵士を元気づけるため始めたとされる。相手のクモの糸を切り落としたり、尻にかみついたりして勝敗が決まると、観客席から歓声があがっていた。
昨年は宮崎県で発生した口蹄疫(こうていえき)の影響で中止になった。見物客からは「昨年は見られなくて寂しかった」「今年は鹿児島の伝統の行事が見られてよかった」などの声があがっていた。
そうなのか、去年は口蹄疫でそれどころじゃなかったんですね。
福音館の「かがくのとも」で「こがねぐも」の話を読んで、我が家でもコガネグモを飼育したことがあります。なんでも飼ってみる家族だったんですね。
クモ合戦はしませんでしたよ。
「人事」カテゴリの記事
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
- 北前船(2022.10.25)
- 人は生きることがその人の最大の役割(2022.10.24)
コメント