スグリゾウムシ
2011.5.9
お、何かいる!
指で葉をひっくり返してみたら、スグリゾウムシですね。
フサスグリにいたわけではありません。
このスグリゾウムシ、単為生殖でメスだけで増えているのだそうです。(日本では。)
http://members.jcom.home.ne.jp/fukumitu_mura/syu_k/koucyu3_.html
福光村昆虫記で仕入れた知識です。
本土のスグリゾウムシは交尾なしに、単為生殖と呼ばれる生殖方法で、♀だけで増えています。日本では男女群島に♂が生息しているそうです。(保育社原色日本甲虫図鑑Ⅳより)
遺伝的な多様性は大丈夫かいね。種としての生存力が「もろい」のではないかと心配です。
アブラムシの単為生殖は有名ですが、有性生殖もおこなって、遺伝的な多様性を作り出しているんですよ。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント