« 「春のばくはつ」がひとだんらく。 | トップページ | タンポポ »

2011年5月 6日 (金)

カラスノエンドウ

0406_22karasunoendou1 2011.4.6
カラスノエンドウが咲き始めました。
0406_22karasunoendou2
アブラムシもいっぱい。
花びらに影が映っています。アリでしょうか。クモとかテントウムシではないですね。
この後、線路際から庭から、カラスノエンドウが乱れ咲きました。

0430_15karasunoendou1 4.30
ふと気づくと、豆が実っています。
「カラスノ エンドウ豆」ですね。
下の実にはやはりアブラムシがいっぱい。
0430_15karasunoendou2
でも、よく見るとこんなことも。
上の黒っぽいのはぼやけていますがテントウムシの幼虫じゃないかなぁ。
下の黒っぽいのは食べられたアブラムシの残骸ですね。

カラスノエンドウだけを守りたければ殺虫剤でもまいてアブラムシを殺すしかないでしょうが、自然のバランスの中で植物・動物の生きる姿を見るのなら、こうやって何もせずに見続けるのがいい。
決して「一方的」なことは起こらない。
今年は例年になくテントウムシが大量に発生しています。
エサになるアブラムシも豊富なんでしょう。
植物も多少は痛めつけられるけど、ダメになってしまうということはない。
みんなそれぞれ、生きています。
すごいですね。

« 「春のばくはつ」がひとだんらく。 | トップページ | タンポポ »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カラスノエンドウ:

« 「春のばくはつ」がひとだんらく。 | トップページ | タンポポ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ