« ろうそく | トップページ | キンモクセイ »

2011年4月 4日 (月)

ろうそくの光の分光

0318_14rousoku1 2011.3.18
前の記事で、ろうそくの炎を見ているうちに、思い出したこと。
ろうそくの炎の真後ろにCDを立てて炎の側から見ると、実にすごいんです。
写真右端にろうそくの炎。
CDの微細な凹凸に反射して分光されています。
0318_14rousoku2
いろいろと位置を変えて眺めるとものすごききれい。
夢中になってろうそくを倒さないようにだけは注意していただくとして、これは素晴らしい光景なんです。お勧めします。
「理科おじさんの部屋」というのでやった実験から一枚写真を引っ張ってきました。
http://homepage3.nifty.com/kuebiko/science/12th/sci_12.htm
Img006
ろうそくの炎とCDの中心を結ぶ直線上でみるとこうなります。
見ていて飽きないですよ。

0318_14led
LEDのポケットライトを当てるとこうなってしまいます。単調ですね。RBGの混合なんだということが良く分かります。
ろうそくの方は、熱による放射ですから連続スペクトルになるんですね。

« ろうそく | トップページ | キンモクセイ »

理科話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ろうそくの光の分光:

« ろうそく | トップページ | キンモクセイ »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ