ろうそくの光の分光
2011.3.18
前の記事で、ろうそくの炎を見ているうちに、思い出したこと。
ろうそくの炎の真後ろにCDを立てて炎の側から見ると、実にすごいんです。
写真右端にろうそくの炎。
CDの微細な凹凸に反射して分光されています。
いろいろと位置を変えて眺めるとものすごききれい。
夢中になってろうそくを倒さないようにだけは注意していただくとして、これは素晴らしい光景なんです。お勧めします。
「理科おじさんの部屋」というのでやった実験から一枚写真を引っ張ってきました。
http://homepage3.nifty.com/kuebiko/science/12th/sci_12.htm
ろうそくの炎とCDの中心を結ぶ直線上でみるとこうなります。
見ていて飽きないですよ。
LEDのポケットライトを当てるとこうなってしまいます。単調ですね。RBGの混合なんだということが良く分かります。
ろうそくの方は、熱による放射ですから連続スペクトルになるんですね。
「理科話」カテゴリの記事
- 無重力と無重量(2022.10.25)
- アリの道しるべフェロモン(2022.08.01)
- チョルノービリ原子力発電所事故(2022.04.26)
- 天気図と風(2022.02.28)
- 刀鍛冶 打ち初め(2022.02.10)
コメント