クロスズメバチ
2011.4.4
ちょっとコロンとした感じで黒いハチ。
アシナガバチの方が精悍な感じがしますけど。
これクロスズメバチでしょう。
そう攻撃性は強くないということですから、さしあたっては構わないんですけれど、人の動きの範囲内に巣を作られると厄介ですね。少し警戒しながら散歩することにしましょう。私はまだいいとして、幼い人も来る場所ですからね。
巣に近づきすぎたり、化粧品の(保存料かなの)匂いに誘引されたりするとマズイかも。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1%E3%83%90%E3%83%81
ウィキペディアから引用
・・・
日本では地方によってヘボ、ジバチ、タカブ、スガレなどと呼ばれて養殖も行われ、幼虫やさなぎを食用にする。長野県では缶詰にされる。クロスズメバチを伝統的に食用とする地方の一部では「ヘボコンテスト」等と称し、秋の巣の大きさを競う趣味人の大会も行われている。
・・・
「ハチの子」というのはこれですね。
しかしなぁ、自宅のそばで増えてほしいとは思わないんだけど。
昆虫食はイナゴくらいでいいやぁ。
« イチョウ | トップページ | ムラサキツユクサ++ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« イチョウ | トップページ | ムラサキツユクサ++ »
コメント