« シダレザクラ:2 | トップページ | ドウダンツツジ »

2011年4月26日 (火)

シダレザクラ:3

0416_sidare1 2011.4.16
前の二つの記事のシダレザクラは、木は密蔵院の境内にあって、外へ枝垂れていたのですが、実は、境内に真っすぐ立ったシダレザクラというのもあるのです。
上の写真がそれ。八重咲きで、咲く時期が違うんですね。
前の記事から2週間後。
モンパルを降りて、木の周り歩きまわっていたら、ふと気づいた。
枝垂れたその枝の内側に入れます。
0416_sidare2
一人で出てきていたのですが、これは面白いというので携帯で妻を呼び、一緒にシダレザクラ浸りになってみました。いい気分ですよ~。
360度、視界はすべて桜。すごいんです。いやぁ、楽しい。
0416_sidare3
葉も少し出ていました。時期が4月なかごろですものね。
0416_sidare4
枝の内側から乗って来たモンパルをぼかして入れてみました。赤いのがそうです。
0416_sidare5
八重ですがまた、メシベもオシベもある、というタイプ。
結構長くここに住んでいますが、こういうタイミングでこの枝垂桜を見たのは初めてでした。
妻と二人でしばらくはしゃいでいました。
外から見たら、何やってんだろう?と思われそうですが、気分良かったですよぉ。
気分がすっごく華やいでしまいました。

« シダレザクラ:2 | トップページ | ドウダンツツジ »

崩彦俳歌倉」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シダレザクラ:3:

« シダレザクラ:2 | トップページ | ドウダンツツジ »

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ