« オタマジャクシ | トップページ | ササグモ »

2011年4月12日 (火)

ツクシ

0326_5tukusi 2011.3.26
この「穂」のような部分は「胞子嚢穂(ほうしのうすい)」というのが正式かな。で、胞子嚢床が開いてきて、白い胞子嚢が垂れたような姿をしている。
ちゃんと言おうとすると結構厄介ですね。
0331_4sugina 2011.3.31
こちらはスギナ。栄養茎といいます。
これらが地下でつながっていることを昔から知っていたのですから偉いもんだ。
つくし何の子スギナの子。

ところで、スギナの節を抜いて、また差し込んで、「どこ抜いた?」って当てっこする、という遊びはしたことがあるでしょうか?
昔の子(今の爺さん)の素朴な遊びでした。

« オタマジャクシ | トップページ | ササグモ »

植物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツクシ:

« オタマジャクシ | トップページ | ササグモ »

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ